fc2ブログ

詰将棋考察ノート

詰将棋に関する考察あれこれ。

第3回たこ研 参加記

7/13(土)に開催された、第3回たこ研の参加記です。


実は場所がよくわかっていなかったが、12:30頃に最寄の八戸ノ里駅に着いたところでS内氏に遭遇。一緒に会場まで向かう。
12時45分頃会場に到着。

既に何人か来ていたので、食事を頼んだ後、名刺を配りまくる。
S田氏には「前にもろたヤツやなー」と言われたが、それは有り得ません。今年の3月に作って限られた人にしか渡していなかったものなので。

K林氏から『青い鳥』を購入。おお、何故か自分の作が載っている。

S氏も到着、ほぼ全員が揃ったところで、ここからは「中編名作選2」のコンセプトについてS氏から説明が。
コンセプトは基本的に「現代詰将棋短編名作選」「現代詰将棋中編名作選」と同様。
短編名作選(1~17手)は見開き2ページで4作の300作収録、中編名作選(19~29手)は見開き2ページで3作の300作収録。
今回新たに手掛けるもの(31~49手)は1ページで1作で200作収録くらいのボリュームになりそう。
順調に行けば来年の全国大会に間に合う予定。
今回も何作か解説することになったのでよろしくお願いします。

ついでに全員が自己紹介。在庫難だと言ったらこの日のうちに2作集まる。とりあえず今期は何とかなりそうかな。
後はみんなの新作を解く。ちゃんと用意して来るなんて皆さんさすがですね。
しかししばらくして出されるのが透明駒作品ばかりに。果ては普通の詰将棋に対しても「これ透明駒何枚と何枚?」という発言が飛び交う。

U谷氏の普通作をY路氏と考えつつ、たこ焼きをいただく。塩バター味が美味しかった。

そして20時過ぎに何故かカラオケも始まる。T岡君がむちゃくちゃ上手い。多才すぎでしょ。
22時頃に失礼して、ホテルに向かう。雨の中、何とか迷わずに到着。
チェックインを済ませたら23時。シャワーを浴びてさっさと就寝、のはずが、青い鳥を読んでいるうちに目が冴えてきてあまり寝られず。



  1. 2019/07/24(水) 00:01:00|
  2. 会合参加記
  3. | コメント:0

たこ研参加記

全国大会お疲れさまでした。また来年お会いしましょう。



さて、7/17(日)は全国大会だったが、その前日に大阪の某所にて、たこ研なる謎の会合が開催されていた。
ほっとも参加したので、忘れないうちにそのレポートでも。

■参加者 11名
肉さん、YANAGIさん、欄魔さん、奥鳥さん、Gutenさん、
umanokoさん、ikironさん、h160seさん、tsumegaeruさん、hiroさん
ほっと

阪急京都本線で人身事故がありしばらく電車が動かなかったらしく、全員揃ったのは15:00前。

■議題
メインは「短編名作選」について。
過去の受賞作のリストが配布される。
 ・詰パラの半期賞受賞作および候補作のリスト
 ・近代将棋の塚田賞受賞作リスト
 ・将棋世界の年間最優秀作リスト
選題のコンセプトについても説明があったが、詳細は伏せさせていただく。
単に「歴代の受賞作を羅列しただけの作品集」にはならない、ということだけは予告しておく。

ちなみにリストを受け取った者はプロジェクトの手伝い確定…ということで、手伝い確定になったのでよろしくお願いします。

■2次会
17:00~ 2次会へ。
まずはtsumegaeruさんの受賞をお祝い。改めておめでとうございます。
その後は各自の未発表作を披露。物凄い内容の作品が続々と。いずれも今年中にはパラに掲載されそうなので、期待して待て。
そんな中、自分も1作見せるも、瞬殺される。ちなみにこの作は新作ではないため、近々ブログに掲載する予定。
その他、かつて若手と呼ばれていた頃の昔話など。

欄魔さんとGutenさんは今日のうちに倉敷入りして前泊するとのことで、途中で抜けられた。

21:15頃に解散。3次会に行こうかとも思ったが、本番は翌日なのでここで失礼することに。
しかしYANAGIさん以外は翌日も参加だったわけだし、行くべきだったか?

■ホテルにチェックイン
阪急梅田駅に21:40頃到着。しかし予約したホテルの場所が分からない。駅から徒歩10分くらいのはずなのだが……。
結局チェックインしたのは22:20。疲れた。
  1. 2016/07/21(木) 05:00:00|
  2. 会合参加記
  3. | コメント:0

お知らせ

51手以上の作品募集中。

プロフィール

ほっと

Author:ほっと
詰将棋作家/詰パラ大学院担当/看寿賞選考委員。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
考察 (14)
第ч回裏短コン (25)
第ϻ回裏短コン (27)
詰パラ感想 (60)
詰将棋解答選手権 (17)
発表作 (6)
詰将棋全国大会 (8)
会合参加記 (2)
勝手に解説 (1)
大学院補足 (3)
年賀 (9)
感想 (2)
チェックリスト (0)
その他 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する