気がつけば1ヶ月空いてしまいました(汗)。2月の記事が無いのも見栄えが悪いので、普通のブログっぽい記事でお茶を濁します。
2/27はご存知「将棋界の一番長い日」ことA級順位戦最終日。
毎年のこととは言え、日付が変わってからもドラマが起こるので目が離せない。
そして、某所で行われた解説会に参加して来た。
解説だけなら連盟モバイルの棋譜中継コメントで事足りるのだが、次の一手出題や、その場でしか聞けないエピソードなども楽しい。興味があれば是非参加を。終局まで残っていると終電が無くなるが。
さて、解説会会場を訪れたメインの目的は別にある。
・会場に、
第13回詰将棋解答選手権のチラシを置かせていただいた。
用意したのはチャンピオン戦&全国の初級・一般戦が書かれた統一チラシと、初級・一般戦のチラシ(独自に作成。会場が今回の解説会と同じ場所)の2種類。それぞれ100枚ほど置かせていただいた。終了時も結構余っていたような気がしないでもないが……。
・解説会の合間に、詰将棋解答選手権について棋士の方からPRしていただいた。
私が前に出てしゃべってもいいかなと考えていたら、解説会の部外者が別のイベントの広報をするのは駄目と言われる(解説棋士によるPRならOK)。そりゃそうか。
微力ながらも広報活動しているので、時間のある方は是非参加を!
詰将棋解答選手権 速報ブログちなみに私はチャンピオン戦には選手として、初級戦・一般戦にはスタッフとして参加予定。
ちなみに今年は日本将棋連盟の公式HPのイベント紹介記事に案内が掲載されたことが大きいため、参加者増を期待して良さそう。
第13回詰将棋解答選手権のお知らせ去年までは、開催前の案内が掲載されていない(開催後の上位入賞者成績は掲載あり)という不思議な状況だったので、とても喜ばしい改善。
- 2016/02/28(日) 19:00:00|
- 詰将棋解答選手権
-
-
| コメント:0