fc2ブログ

詰将棋考察ノート

詰将棋に関する考察あれこれ。

詰パラ2019年10月号感想

短コン用の9手は投函した。さて裏短コンはどうしよう。


詰パラ2019年10月号の感想。

■表紙
2手目の変化が難しい。何度も確認してしまった。

■詰将棋学校
全体的に駒数が多いような気がする。10月でこれだと来月はいろいろと大変なことになりそうで恐ろしい。

■たま研作品展
〇〇氏の作が選ばれていないのは何故だろう? どう見ても①の上位互換だったのに。

■2019年上半期 半期賞
令和元年度上半期、になるのね。Y路氏無双。
各校とも、受賞作以外にも面白い作が多かった印象。

■ちえのわ雑文集
香はがしの原理図は「この図を元に作品にまで仕上げよ、または過去の作例を示せ」ということかな。
EOG氏の助けを借りて探し当てた作品。
佐藤達也氏作 近代将棋1986.2  75手詰
20191027_1.png
ちなみに出題号では43成銀が44に置かれていて余詰(誤植という扱いだったかも)。
手順については気が向いたら書かせていただくことにする。

■名局ライブラリー
タイムリーな作品紹介? ちなみに4桂連打からすぐに4桂成り捨ては史上初、というかオンリーワンのはず。
柳田氏作は3桂連打→桂打ち捨て→3桂成り捨てなので。

■結果稿
全体的におとなしい作が多かったか? 

■ほっとのイチ押し!
<コンセプト>詰パラのその月の出題作の中で「これは是非解くべき」と感じた作を1作選ぶというもの。
解答競争の関係もあり、原則として詰棋校の出題作は対象としない。また、放っておいても高評価になるであろう作や、難解過ぎる作も対象としない。
今月も迷った末にこれ。
◇たま研作品展③ 小林敏樹氏作
4作中、インパクトは一番。



  1. 2019/10/29(火) 22:00:00|
  2. 詰パラ感想
  3. | コメント:0

お知らせ

51手以上の作品募集中。

プロフィール

ほっと

Author:ほっと
詰将棋作家/詰パラ大学院担当/看寿賞選考委員。

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
考察 (14)
第ч回裏短コン (25)
第ϻ回裏短コン (27)
詰パラ感想 (60)
詰将棋解答選手権 (17)
発表作 (6)
詰将棋全国大会 (8)
会合参加記 (2)
勝手に解説 (1)
大学院補足 (3)
年賀 (9)
感想 (2)
チェックリスト (0)
その他 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する