fc2ブログ

詰将棋考察ノート

詰将棋に関する考察あれこれ。

詰パラ2020年6月号感想

令和元年度看寿賞受賞の皆さまおめでとうございます。


詰パラ2020年6月号の感想。

■表紙
変化紛れが深くて難しい。

■第31期詰将棋順位戦
欠場者なしは良かった。作品も面白いものが多くて良い。
有吉さん同人入りおめでとうございます。

■同人室
取っ付きやすそうな配置が多い? 谷川先生も出題しているし、これは解かねば(違)

■やさしい大学院
3作とも面白いのでお薦め。

■令和元年度七條賞
あたらめて竹中さん、福村さんおめでとうございます。

■第9回門脇芳雄賞
石川さんおめでとうございます。まさに「継続は力なり」。

■ちえのわ雑文集
近年の構想作についての分析と提言。思わず各作品を並べ直す。

■詰将棋の眺め方
3段中合の研究。やはり強力な駒だと駒数少なく短手数で纏めるのは大変。
かと言って歩は7連が、桂は4連が何作もあり、こちらはこちらで新しいことを盛り込まないと価値が見出しにくい。
なかなか大変な時代である。

■結果稿
【短大】
顔ぶれ、内容ともすごい。というか誤無解者が大変なことに。

【大学院】
いろいろ削りまくって5.5頁だったものを4頁に収める。

【デパート】
5作とも作者らしさが良く出ている。
それはそうと、裏短コンの解説はどうなっているのかなあ。

【デパート出題】
意欲作が多い。タイムリーな選題もあり、これはお薦めしたいところ。

■ほっとのイチ押し!
<コンセプト>詰パラのその月の出題作の中で「これは是非解くべき」と感じた作を1作選ぶというもの。
解答競争の関係もあり、原則として詰棋校の出題作は対象としない。また、放っておいても高評価になるであろう作や、難解過ぎる作も対象としない。

今月はこれ。
◇やさしい大学院② 原田 豪氏作
〇〇が△△してきた理由が、最後の最後で判明する。



  1. 2020/06/30(火) 01:00:00|
  2. 詰パラ感想
  3. | コメント:0

お知らせ

51手以上の作品募集中。

プロフィール

ほっと

Author:ほっと
詰将棋作家/詰パラ大学院担当/看寿賞選考委員。

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
考察 (14)
第ч回裏短コン (25)
第ϻ回裏短コン (27)
詰パラ感想 (60)
詰将棋解答選手権 (17)
発表作 (6)
詰将棋全国大会 (8)
会合参加記 (2)
勝手に解説 (1)
大学院補足 (3)
年賀 (9)
感想 (2)
チェックリスト (0)
その他 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する