fc2ブログ

詰将棋考察ノート

詰将棋に関する考察あれこれ。

詰パラ2020年10月号感想

短コン用の7手は投函した。さて裏短コンはどうしよう。


詰パラ2020年10月号の感想。

■表紙
初形ダブル条件。5手目が見えにくくて苦労。

■詰将棋学校
【大学】
看寿賞作家で揃える、というのは意外と大変そう、と思ったら7月もそうだったようだ。
大学院では何度もやっているが、まあ2作だし。

■2020年上半期 半期賞
受賞作は意外な選出が多かった?
各校とも受賞作以外にも面白い作が多く、選考には悩まれたことだろう。

■アマ連杯握り詰 特別編
解答付き出題で入選がカウントされるのは珍しい。

■ちえのわ雑文集
青い鳥2020、内容も豊富で本当にお薦め。

■詰将棋の眺め方
作品も解説も重厚。

■結果稿
【小学校】
濃い作が複数あり面白かった。

【短期大学】
「ヤマジック」、機会があれば使わせてもらおう。

【大学】
素晴らしい3作。駒繰りの面白さが三者三様で味わえる。

【大学院】
ちなみに院1の参考図。
・趣向手順が似ている作: 詰将棋おもちゃ箱 2020.07 本間晨一 くるくる展示室 No.411
・詰上りが左右対称の作: 詰パラ 2000.05 相馬康幸 「曼荼羅」

【有吉弘敏 入選100回記念】
2作とも難しくて自力では解けず。
作品集、期待せずにはいられない。

【詰備会作品展】
4作とも明確な主張があり印象的。高得点がうらやましい。

【『新型コロナ』退散祈念】
よくぞ完成させた、と言うしかない。凄い条件。

【デパート】
7月も面白かった。尖った作も発表できるのが良いところ。

■ほっとのイチ押し!
<コンセプト>詰パラのその月の出題作の中で「これは是非解くべき」と感じた作を1作選ぶというもの。
解答競争の関係もあり、原則として詰棋校の出題作は対象としない。また、放っておいても高評価になるであろう作や、難解過ぎる作も対象としない。
今月は迷った末にこれ。
◇デパート⑤ 須藤大輔氏作
地味だがこの趣向は見たことがない気がする。暗算で解ける易しさもGOOD。



  1. 2020/10/31(土) 19:00:00|
  2. 詰パラ感想
  3. | コメント:0

お知らせ

51手以上の作品募集中。

プロフィール

ほっと

Author:ほっと
詰将棋作家/詰パラ大学院担当/看寿賞選考委員。

カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
考察 (14)
第ч回裏短コン (25)
第ϻ回裏短コン (27)
詰パラ感想 (60)
詰将棋解答選手権 (17)
発表作 (6)
詰将棋全国大会 (8)
会合参加記 (2)
勝手に解説 (1)
大学院補足 (3)
年賀 (9)
感想 (2)
チェックリスト (0)
その他 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する