fc2ブログ

詰将棋考察ノート

詰将棋に関する考察あれこれ。

詰パラ2018年7月号感想

駆け込みトレードのようにブログ更新……。


詰パラ2018年7月号の感想。

■表紙
6手目の変化を手数以内に詰めるのが難しい……。

■詰将棋学校
出題作はなるべく全国大会前に解いておくべきだったなあと反省。
大学の後任担当はいつから登場なのかな……と思っていたら8月号から。
大学院の後任担当の発表はいつになるのかなあ。

■平成29年度看寿賞発表
19ページの記事。前年が22ページだったが、受賞作が5作→3作に減っており、やや物足りなく感じる。
中編に関しては、飛び抜けた作は無かったものの、それぞれ違ったタイプの好作が多く、それゆえ1次投票ではかなり票が割れた。
それは良いとして、票が割れた状態のまま2次投票に移行し、該当作なしになったのはいただけない。
今後はできるだけ避けたいところ。
いや、文句を言う前に、WFP85号の3ページ目を何度でも読むべし。

■ちえのわ雑文集、読者サロン
全国大会で暁将棋部屋を入手。えーと、予想よりも随分レベルが高いんですが。

■結果稿
幼2、解答者159名で無解者ゼロ・誤解者105名は新記録では……。
そして、中学校以上はどの校もハイレベルだった。
詰四会作品展もすごいことに。解説も手堅くまとまっている。
大学院8・デパート④は、新しい意味付けでの表現。こういうのも見逃さないようにしなければ。

■ほっとのイチ押し!
<コンセプト>詰パラのその月の出題作の中で「これは是非解くべき」と感じた作を1作選ぶというもの。
解答競争の関係もあり、原則として詰棋校の出題作は対象としない。また、放っておいても高評価になるであろう作や、難解過ぎる作も対象としない。
今月は、コンセプトに立ち返って、この作。
◇彩棋会作品展① 須藤大輔氏作
課題をこれ以上ないほどユーモラスに実現。




  1. 2018/07/31(火) 22:00:00|
  2. 詰パラ感想
  3. | コメント:0
<<詰パラ2018年8月号感想 | ホーム | 第34回詰将棋全国大会(1) 前日の出来事>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

お知らせ

51手以上の作品募集中。

プロフィール

ほっと

Author:ほっと
詰将棋作家/詰パラ大学院担当/看寿賞選考委員。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
考察 (14)
第ч回裏短コン (25)
第ϻ回裏短コン (27)
詰パラ感想 (60)
詰将棋解答選手権 (17)
発表作 (6)
詰将棋全国大会 (8)
会合参加記 (2)
勝手に解説 (1)
大学院補足 (3)
年賀 (9)
感想 (2)
チェックリスト (0)
その他 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する